固定資産税(第2期分)の支払いをしてきました

兼業サラリーマン課長の私 トムは、

3年ほど前に、1棟(ワンルーム6室)の木造アパートを購入し、不動産投資も実践しています。

 

不動産投資実践中

 

実践と言っても、不動産会社に完全おまかせですが・・・

 

そんな私も自分で手続していることがあります。

 

その一つは、固定資産税・都市計画税の納付です。

これは不動産を所有していると掛かる税金(県税)です。

持ち家の方も当然支払っている税金ですね。

 

不動産にまつわる論争

 よく、「持ち家」か「賃貸」か論争でも比較項目に挙げられる「経費」の一つです。

私は、どちらも一長一短・・・・・本人の価値観ですよね。

不動産では「戸建て」か「マンションか」なんて論争もあります。

これも、本人の価値観です。(・・・と、私は思っています)

 

営業マン時代は、

戸建てを売る時は戸建てのメリットを・・・・

マンションを売る時はマンションのメリットを・・・・

勧めないといけないのです。

私は優秀な営業マンにはなれませんでした(泣)

 

ちなみに私は現在「持ち家(戸建て)、アパートオーナー」なので

持ち家(戸建て)派と言えそうですが、賃貸派の方には借りて頂いているので大事なお客さんでもあります。

どちらも大事ですよね・・・・よくわからん話になってしまいました。

話しを戻します。

 

固定資産税・都市計画税

第2期分の納付(支払い)をしました

固定資産税・都市計画税(以下、固定資産税等)の第2期分の7月末ですが、8月2日までの納付期限でしたので、それまでに・・・

と言う事で、コンビニATMで貯まっている家賃口座から相当額を引き出し、そのままレジで支払いです。

随分と便利になりました。

 

ご存知の方も多いと思いますが、固定資産税等の支払いは、全期分を1回で支払うか、4期(回)に分けて支払うかを選択することができます。

ただ、1回の場合は、金額が大きくコンビニで支払いができないので、私は4回に分けての支払いを選択しています。

 

確か、昔は全期分を一括で支払うと少し安くなったような気がする(市町村によって違った?)のですが、今は、その制度が無いため、1回でも4回でも支払う総額は変わりません。

ただ、ATMでお金を引き出す手数料が余分にかかるくらいです。

これも経費になるので、問題なしです。

それよりもコンビニで支払えるメリットの方が大きいです。

年に一回と言えども銀行は遠くて、時間も限られる上に窓口の手続も面倒ですから。

 

固定資産税等の額について

具体的な金額は・・・公表を控えさせて頂きますが、今回は所有から3年が経過し4年目となるので、評価替えの年になりました。

納税額については、前年までよりも約8%下がりました。

 

簡単に

 建物評価額・・・・・前年比約-9%

 土地評価額・・・・・前年比約+2%

ちなみに、路線価は±0%(これも3年に1回見直される)

土地の評価、上がっちゃってるんですぅ(汗)

このご時世、上げやがって・・・・って感じですが、

これに「負担水準調整」というものが掛けられ、

実質、土地の評価額は前年比±0%となっているのでした。

 

結果として、固定資産税額等は、約-8%になったと言う事です。

 

 

元々、試算の段階で、固定資産税等は徐々に減っていくものとして考えていましたので、途中で増えられては堪りません。

 

ちなみに「減る」試算をした根拠は、建物の評価です。

建物の評価が下がる以上に土地の評価が上がることはないだろう、と考えたからでした。

 

 

最後に

今回は、固定資産税・都市計画税の第2期分を支払ってきました!

と言うだけの内容になってしまいました。

 

この固定資産税等は、不動産投資、アパート経営では大切な経費になります。

当然、受け取る家賃収入から払えるように資金計画をする必要があります。

 

税金は避けて通れない支払いです。

ただ、難しい用語や課税の基準がありますので、物件購入の際に不明点があれば、税理士などの専門家に相談することも必要になるかもしれません。

(最近は、不動産屋さんも、コンプライアンスが・・・とかで、税金ついてはあまり突っ込んだ説明はしてくれない・・・場合があります)

ただ、そのようにして(自分で調べて聞いた事)身に付けた知識は、必ず自分の糧になります・・・・きっと!

 

またしても、勝手なこと(論争意見)を書きましたので、くれぐれも「こんな考え方もあるのか~」くらいでお願いします。

 

 

まとまりのないブログになった感があり、申し訳なかったのですが、最後までお読みいただきありがとうございました。